【鶴窪食堂】ブラックモンブラン
こんばんは~Tsuruです~
GW~ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。
皆様、GWをどう過ごしましたか?
僕は
といった事は全く出来ず、悔やんでおります。
来年こそ…..。
そんな事を思いつつ寄った某スーパー。
あー、またアイスもなー、でもまた納豆キムチうどん作ってもなーとか考え物色していると
おーまいが
すっごい懐かしいの見つけてしまいましたよ。
「ブラックモンブラン」
懐かしいよ!!!笑
都内に売ってるんですね!!!笑
ちょっと気になって調べてみました。
引用
基本的には九州のみの販売(もしかすると中国・四国でも一部売っているかも?)のブラックモンブランですが、公式サイトによると関西・関東の一部でも販売している模様。
だそうです。
九州では超絶定番アイスでして、
袋から出すとアイスの周りのチョコクランチが、ぶわっと飛び散るのも定番ですね。
懐かしいなー懐かしいなー
とか思い食してましたが、僕もいい加減大人です。
なぜブラックモンブラン?
モンブランってあの栗の乗ったケーキ?
黒い栗の乗ったケーキ?
調べてみました。
引用
商品名の由来は、小太郎がアルプス山脈を訪れた時に「この真っ白い山にチョコレートをかけて食べたら、さぞ美味しいだろうな」と思ったことがきっかけで、アルプスの最高峰モンブランのようにアイスクリームの最高峰を目指すという意味が込められている(ケーキのモンブランとは無関係)
おおおおおお…。
道理で!!!!!!パッケージのバックにはアルプス!!なんか凄いスッキリ!!!
と思った堺に
似ている名前のお菓子ありますよね。
みんな大好きブラックサンダー!
ご飯1杯分のカロリー?という噂も聞く、食べ過ぎ注意のお菓子ですね。
これも、
黒い雷なのか??
引用
チョコにココアクランチを混ぜているこの商品、見た目の『黒』のイメージをインパクト強く伝えるために『BLACK』をキーワードとして企画担当者が検討した結果『黒い雷神』、それを英訳した『ブラックサンダー』と名付けられた。
2000年にリニューアルした際にはその名の「サンダー」から「おいしさイナズマ級!」というキャッチコピーが付けられた。
おおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
黒い雷だった!!!!!!!!!
これはこれでなんか満足感を得られました。
話が逸れてしまいましたが、
「ブラックモンブラン」
都内で売ってる場所を載せようと思いましたが、
ここは是非皆様、見つけてください!笑
絶対すぐ見つかると思いますが….
オススメですー!
Tsuru